佐賀県 就労継続支援施設一覧 > 佐賀の就労継続支援(A型B型併設タイプ) > あんず鍋島(WAN)

あんず鍋島(WAN)

あんず鍋島は、働くことに不安を抱えている方や、現状では一般就労が難しい方をサポートしてくれる事業所です。

このページでは運営している多機能型事業所WANの特徴や魅力などを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

WAN公式TOPページ
引用元HP:あんず鍋島公式HP/WAN(https://an-nabe.or.jp/wan/33.html)

WANの特徴

あんず鍋島は、多機能型事業所WAN(A型・B型併設)を運営しており、同事業所を通じて就労支援や必要な訓練を提供しています。

A型B型ともに障がい者手帳を持っている方が対象で、手厚いフォローを受けられます。一般就労へ向けた経済的な自立や、ステップアップを検討中の方におすすめです。

A型・B型施設を併設している

A型事業所では利用者の「経済的自立」を支援しています。8時半~16時までの勤務で、生活リズムを整えながらお仕事ができます。勤務時間は個人の状態を考慮して決めて無理のないタイムスケジュールで働けるので、長く続けることができるでしょう。

昼食補助システムあり

ランチタイムは11時半から13時まで、食事代金は405円(税不明)負担とのこと。一部事業所が負担してくれるそうなので、問い合わせてみてください。

WANの作業内容

WANが提供するお仕事は、A型・B型で内容が異なります。

A型事業所の作業内容

  • 病院施設内での日常清掃
  • 洗濯業務
  • 調理補助
  • パソコン作業

就労継続支援A型事業所では、委託先病院内の清掃や、あんず鍋島内での洗濯・食事調理補助業務の3つがあります。清掃業務は、モップを使って各フロアを掃除し、洗濯業務は専用の機械を使って洗濯後、手作業で畳んでいきます。

いずれもグループ作業ですので、仲間と一緒に楽しみながら、時に助け合いながらお仕事を行ないます。

食事調理補助は、食材のカットや食器の洗浄・調理場の清掃作業などが中心です。一人ひとりに役割が割り当てられますが、スタッフが帯同するので安心して作業することができます。

このほか、PCを使用した作業なども提供しています。

B型事業所の作業内容

  • 軽作業
  • クラフト作業(手工芸など)
  • 除草作業

軽作業もクラフト作業もノルマはありませんので、ご自身のペースで取り組むことができます。その日の体調に応じてお仕事を選べるため、体の調子が悪い時でも安心です。

軽作業では袋詰めやシール貼り作業、クラフト作業では編み物や布わらじの制作を行っていて、マルシェ(ミニマーケット)への出店もしています。

除草や清掃作業では体力向上が期待できます。健康管理に気を配りたい方におすすめです。

WANの評判

口コミは見つかりませんでした。

WANの就労継続支援とは

障がい者手帳を取得していること、または医師の意見書が通所条件となっているWAN。希望すれば入れるというわけではなさそうですが、一般就労に向けて必要な知識と能力向上をしっかりサポートしてくれるのが魅力的です。

WANの概要

会社名 社会福祉法人あんず鍋島
屋号 多機能型事業所WAN
事業所タイプ 就労継続支援A型・B型
所在地 佐賀県佐賀市鍋島町大字森田583-1
電話番号 0952-60-8822
会社営業日 公式HPに記載なし
営業時間 A型:8:30〜16:00/B型10:00〜15:00
事業所運営日 A型:月曜〜土曜(隔週の土曜は半日)/B型:月曜〜金曜
公式URL https://an-nabe.or.jp/wan/33.html
アクセス 「鍋島駅」より徒歩26分/鍋島駅から中折線バスに乗車後、「市営江頭団地前停」で降りて徒歩16分

いろいろ選べる!
佐賀県の就労継続支援施設はこちら

ここではA型・B型就労継続支援施設を運営し、幅広い仕事(作業)を用意している、皆さんにおすすめしたい佐賀県の就労継続支援施設(2021年6月調査)をご紹介します。作業内容や魅力などを解説するので、ぜひ自分に合った施設を探してみてください。

パロン

株式会社パロンキャプチャ

引用元:株式会社パロン公式HP
http://syuurou.paron-gr.jp/

パロンへの
お問い合わせは
こちら

さらに詳しく
見たい方はこちら

一人ひとりに応じた
個別支援計画を立てながら
フォローをしてくれる

コミュニケーションミスやトラブルを無くすために、指導員以外にカウンセラーを常駐させて、就労者が相談しやすい雰囲気を作っています。悩みや不満が大きくなる前に解決できるので、安心して作業に取り組めるのが大きな魅力です。

網羅している職種・作業内容
  • 動画制作やHP作成、イラスト、デザイン等
  • パソコン機器等の解体作業、PC機械整備動作、チェック
  • 加工食品の製造やおもちゃなどのパッキング作業
  • 飲食店での接客等

パロンへの
お問い合わせは
こちら

さらに詳しく
見たい方はこちら

お電話はこちら

碧生会(ReLife)

ReLifeキャプチャ

引用元:ReLife公式HP
https://www.aoikai.biz/

ReLifeへの
お問い合わせは
こちら

さらに詳しく
見たい方はこちら

通信制高校と連携。働きながら高校卒業資格を取得できる

佐賀市内でReLifeというカフェを運営しており、ここが就労継続支援施設となっています。
通信制高校と連携しており、働きながら高校卒業資格を取得できるのが魅力。
素敵な人生を送れるよう、就労などをサポートしてくれます。

網羅している職種・作業内容
  • カフェ「ReLife」での接客や調理補助、PCを使用した事務作業
  • 野菜パウダーを使用したお菓子の制作
  • つまみ細工のアクセサリーの制作
  • 提携農家・JAでの施設外就労

ReLifeへの
お問い合わせは
こちら

さらに詳しく
見たい方はこちら

お電話はこちら

楠の木会(楠の木園)

就労継続支援A型事業所楠の木園キャプチャ

引用元:きらめきプロジェクト公式HP/楠の木会
https://kirameki-saga.com/group/detail.html?groupId=24

楠の木園への
お問い合わせは
こちら

さらに詳しく
見たい方はこちら

総合的に福祉サービスを
提供する

相談支援事業を始め、さまざまな福祉サービスを提供しています。
介護施設内での調理や介護補助作業があり、支援される側から支援する側で作業してもらう仕事です。
ポリッシャー機を使った本格的な清掃作業は、目に見える成果が得られるやりがいのある仕事です。

網羅している職種・作業内容
  • ハローワークほか委託を受けた施設の清掃
  • 介護施設などの利用者向けの食事の調理や補助
  • JAや提携農家での施設外就労
  • 事務所内での事務補助

楠の木園への
お問い合わせは
こちら

さらに詳しく
見たい方はこちら

お電話はこちら

ゆとり(道の家)

ワークショップ道の家キャプチャ

引用元:NPO法人ゆとり公式HP
http://npo-yutori.jp/

道の家への
お問い合わせは
こちら

さらに詳しく
見たい方はこちら

地域密着で地元の人の助けになる仕事

地域密着型の施設で、就労の場の提供や定着支援を行なっています。
地元の人の助けになる仕事が中心なので、誰かの役に立ちたい、と考えている方におすすめです。
職業指導員や生活支援員、就労支援員のサポートを受けられます。

網羅している職種・作業内容
  • 施設や敷地内の清掃、除草、施設外(新武雄病院など)の除草作業
  • 施設内で調理補助、農作物の栽培、漬物などへの加工や販売
  • リハビリホームでのベッドメイクや洗濯代行、介護補助
  • 印刷物の原稿作成、データ入力業務、電話や来客対応、受付業務など

道の家への
お問い合わせは
こちら

さらに詳しく
見たい方はこちら

お電話はこちら