就労継続支援B型とは、障がいや難病のある方の内、年齢や体力などの理由で雇用契約を結んで働くことが困難な方が、軽作業などの就労訓練ができる福祉サービスです。
工賃をもらいながら自分のペースで働くことができ、佐賀県では2021年5月1日時点で131事業所が登録されています。
参照元:佐賀県公式HP/指定障害福祉サービス事業所等一覧(令和3年5月1日現在)※随時更新
就労継続支援B型の事業内容(お仕事・作業)は事業所によってさまざまです。例を挙げると以下のようなものがあります。
就労継続支援B型は、身体障がい、知的障がい、精神障がい、発達障がいや難病のある方で、以下のいずれかの条件を満たす方が利用対象となります。
就労継続支援B型は雇用契約を結ばない雇用で、工賃は最低賃金を下回ることが多いです。長時間労働に向けてステップを踏み、能力に応じてA型就労継続支援事業所に移行する方もいます。
参照元:厚生労働省公式HP/障害者総合支援法における就労系障害福祉サービス(pdf)
就労継続支援B型の利用料は、事業所に通所する日数と世帯(本人と配偶者)の収入状況によって変わります。
生活保護受給世帯 | 0円 |
---|---|
市町村民税非課税世帯(収入が300万円以下の世帯) | 0円 |
市町村民税課税世帯収入が600万円以下の世帯) | 9,300円 |
上記以外 | 37,200円 |
佐賀県の就労継続支援B型施設はどんなものがあるのでしょうか。たくさんありますが、今回は5つ紹介します。
就労支援施設アイリスは利用者が働く喜びを感じながらステップアップできる就労継続支援B型です。
パソコン作業、釣り具や貼り箱づくり、カーネーションの葉を摘む作業、広告折り込み、スタンプ押印作業など
佐賀県唐津市町田1-8-5
カブトムシなどの昆虫育成や木工作業を行っている就労継続支援B型。自然に囲まれた環境があり、昆虫好きな方におすすめの事業所です。
木工品や家具制作、かんきつ類の栽培・加工・販売、昆虫の飼育・販売、革製品の制作など
佐賀県藤津郡太良町大字大浦乙1840-2
竹を使った炭や工芸品を制作する就労継続支援B型です。黙々と作業ができる上、目に見えた成果を感じられるお仕事があります。
竹炭・竹酢液の製造・販売、工業製品の組付け作業、ビニール手袋の点検、公園清掃など
佐賀県多久市東多久町大字別府4319-3
運営するB型事業所「コロニーみやき」でめだか販売などを行っている事業所です。メダカ育成のほか、軽作業の提供も行っています。
めだかの飼育・販売、オーラルケア商品の販売、清掃作業など
佐賀県三養基郡みやき町原古賀6943-11
個性を発揮し自立ができるよう支援を行うスプリングひびき。デスクワークや軽作業を提供し、就労移行事業も行っています。
データ入力、皮革製品の制作・販売、内職作業など
佐賀県佐賀市金立町千布2304-1