株式会社ISN福祉サービスはグループホームに入所してもらいながら、障がい者の生きがいや幸せ、自立度の向上をサポートしている就労継続支援事業所です。
ここではISN福祉サービスの特徴や、事業所で提供している作業内容について説明します。
ISN福祉サービスは、養鶏業を営みながら障がい者とともに歩んできた会社です。障がい者の生きがいや幸せを願い、さらに自立度の向上を理念に掲げ、日々さまざまな支援を行なっています。
佐賀駅を中心としたエリアに事業所をおき、駅やバス停から徒歩圏内で利用しやすい事業所です。希望者には送迎バスも用意されていて、通所に不安を感じる人でも通える環境を整えています。
就労継続支援A型を利用する方は、系列のグループホームで他の利用者と共同生活を行います。そこでルールやマナーのほか、協調性など社会生活に必要な能力の定着を目指します。
主に一般就労が困難で、A型利用が可能な知的障がい者の方を受け入れています。一般就労を最終的な目標に、能力向上や訓練などの就労支援を実施しています。
B型施設の利用者は自宅からの通所が可能です。
生きがいづくりとして「育てる」仕事を用意。養鶏はヒナを育てる飼育業務と、親鳥がいない状態での鶏舎清掃業務をしてもらいます。農作業では季節の野菜を育てているので、旬を感じながらお仕事ができます。
ハローワークや福祉事業所との連携を取りながら、生活面の支援も行っています。
入居しているグループホームと連携をとりながら支援を行っています。
ISN福祉サービスが提供している作業内容は、就労継続支援A型とB型で内容が少し変わります。
毎朝8:30に朝礼からスタート。作業と休憩を交互に行いながら、16:30の終礼で作業が終了。就労場所は、別の企業から委託された養鶏場や農場で、こまめに休憩をはさみつつ、月曜~土曜日の朝から夕方まで作業を行います。
養鶏と農業のいずれもしっかりフォローを受けられますので、安心して作業に取り組めます。
毎朝9:00に朝礼からスタート。休憩をはさみながら作業を行い、15:30には解散です。食品加工工場では収穫された農作物をカットし、乾燥チップの生産を行なうほか、屋内での作業や付帯作業も提供。終了後は無料送迎で自宅まで送ってくれます。
利用者の障がいや状態に応じて作業量を調整し、無理なく働ける環境を整備。いずれはA型事業所での就業や一般就労が可能となるよう、支援を行っている事業所です。
口コミは見つかりませんでした。
命の温かさや自然の恵みを感じながら仕事ができる魅力的な事業所。知的障がい者の受け入れノウハウに長けているので、とくに家族が安心して依頼できる事業所と言えそうです。
会社名 | ISN福祉サービス |
---|---|
屋号 |
|
事業所タイプ | 就労継続支援A型・B型 |
所在地 | 佐賀県西松浦郡有田町下山谷乙3572 |
電話番号 | 0955-46-3926 |
会社営業日 | 公式HPに記載なし |
営業時間 | 8:30〜16:30(B型9:00~15:30) |
事業所運営日 | A型:月曜〜土曜/B型:月曜〜金曜 |
公式URL | https://isn-fukushi-service.net/ |
アクセス | 「山谷駅」より徒歩17分 |
ここではA型・B型就労継続支援施設を運営し、幅広い仕事(作業)を用意している、皆さんにおすすめしたい佐賀県の就労継続支援施設(2021年6月調査)をご紹介します。作業内容や魅力などを解説するので、ぜひ自分に合った施設を探してみてください。
パロン |
一人ひとりに応じた
個別支援計画を立てながら フォローをしてくれる コミュニケーションミスやトラブルを無くすために、指導員以外にカウンセラーを常駐させて、就労者が相談しやすい雰囲気を作っています。悩みや不満が大きくなる前に解決できるので、安心して作業に取り組めるのが大きな魅力です。 網羅している職種・作業内容
|
---|---|
碧生会(ReLife) |
通信制高校と連携。働きながら高校卒業資格を取得できる
佐賀市内でReLifeというカフェを運営しており、ここが就労継続支援施設となっています。 網羅している職種・作業内容
|
楠の木会(楠の木園) |
総合的に福祉サービスを
提供する 相談支援事業を始め、さまざまな福祉サービスを提供しています。 網羅している職種・作業内容
|
ゆとり(道の家) |
地域密着で地元の人の助けになる仕事
地域密着型の施設で、就労の場の提供や定着支援を行なっています。 網羅している職種・作業内容
|