社会福祉法人西九福祉会は、「健障合作」を理念に障がい者の支援を行なっており、就労継続支援事業所も開設しています。ここでは、西九福祉会の特徴や、提供する作業内容を紹介します。
西九福祉会は、1999年に設立された社会福祉法人で、現在まで障がい者の生活や就労支援を行なってきました。佐賀県内で複数の福祉関連施設を運営しており、就労継続支援事業も手がけているのが特徴です。
就労継続支援事業所はA型とB型の2つを運営しています。A型は山王福祉工場という名称で、B型はワークス山王という事業所名です。いずれも就労支援を始め、手厚いフォローを受けながら働くことができます。
山王福祉工場は大きなクリーニング工場で、コンピューターで管理された大きな洗濯機械を使用。クリーニングする品の汚れの質や素材に応じて、使い分けながら作業を進めます。
山王福祉工場では、主に対人関係や、健康などの事情で一般就労が難しい障がい者の方を受け入れています。仕事は少し大変ですが、自立と自活ができるよう、スタッフの優しいフォローとサポートを受けられます。
就労支援も受けられますので、ゆくゆくは一般企業の求人に応募したり、働いたりしたいとお考えの方に合う事業所といえるでしょう。
B型事業所のワークス山王は、山王福祉工場からほど近い場所にあり、仕事内容は同じくクリーニング業務です。
こちらも一般就労が困難な障がい者の方を受け入れており、一般社会で働くための訓練を提供しています。
西九福祉会が提供している作業は、大別して衛生関連と農業関連があります。
山王福祉工場では、特に掃除や衛生面に関する知識と、経験を身に付けられるのが魅力です。将来的に清掃業や衛生関連業の求人へ応募する場合、ワークス山王での経験をアピールポイントにすることができるでしょう。
クリーニング作業は、病院や福祉施設のシーツや枕カバー、病衣などを皆で手分けしながら洗っていきます。
一方の農業部門は、お米や麦、野菜などの農作業に従事します。特に農業に興味がある方なら、楽しく取り組めるでしょう。
口コミは見つかりませんでした。
クリーニング業務をメインにお仕事を提供している西九福祉会。ホテルのシーツや一般衣類のクリーニングのほか、作業に使う機器のメンテナンスを担当することもあり、クリーニングに関する仕事を学べる良い機会となるでしょう。
会社名 | 社会福祉法人西九福祉会 |
---|---|
屋号 |
|
事業所タイプ | 就労継続支援A型・B型 |
所在地 |
|
会社営業日 | 記載なし |
営業時間 | 記載なし |
事業所運営日 | 記載なし |
公式URL | 公式HPなし |
アクセス |
|