体を動かす仕事で、資格取得を目的に従事する方は少ないかもしれません。作業を通して得られたスキルで取得できる資格があるんです。ここでは清掃・接客・介護の分野を中心に紹介します。
清掃系のお仕事は、社員が出社する前のビルをクリーニングしたり、駅のホームや公園、ホテル、トイレの清掃業務などがあります。黙々と仕事をするのが好きな人、元々家の掃除をするのが好きな人に向いている仕事といえるでしょう。仕事を通じて掃除のスキルを習得する事ができ、更に極めたい場合は資格取得を目指すのをおすすめします。
接客系はカフェや雑貨店などのお店でお客様と直に関わる仕事です。元々人と関わる事が好きな人やテキパキ動くことができる人に向いている仕事です。仕事を通じて接客のスキルを身につければ人とのコミュニケーションに活かすことが可能。一般就労でも役に立つ資格があります。
介護系は老人介護施設や病院などでお客様と介護を通じて関わる仕事です。人と関わる事が好きな人、人のためになることをしたい人、困っている人を助けてあげたい人に向いている仕事の代表的なお仕事。仕事を通じて得たスキルや資格は一般就労する時に大変有利になります。
就労継続支援の体を動かすお仕事の求人はハローワークでの検索がメインです。
参照元:ハローワーク公式HP/インターネットサービス(求人検索)
体を動かす仕事は室内でじっとしてるのが苦手な人や人と関わるのが好きな人に向いている仕事といえます。体を動かす仕事で得たスキルや資格は特殊技能が含まれることがあるので、履歴書に書くのも有利。家でも役立てる事ができます。そのため、座って作業するのが苦手で、とにかく動いていたいという時に向いている作業といえるでしょう。
就労継続支援で体を動かす仕事の体験談を紹介します。
作業は公園の清掃やビルの掃除など色々な場所に行き作業をさせていただきました。そんな中作業メンバーの仲間と仲良く作業させてもらいました。リーダーの指導やメンバーの注意に腹をたてることもなく、作業にもなれ、コミュニケーションをはかる事ができました。今回仕事がきまり、清掃の仕事ですが、ここで学んだことを生かして頑張りたいと思います。
ここではA型・B型就労継続支援施設を運営し、幅広い仕事(作業)を用意している、皆さんにおすすめしたい佐賀県の就労継続支援施設(2021年6月調査)をご紹介します。作業内容や魅力などを解説するので、ぜひ自分に合った施設を探してみてください。
パロン |
一人ひとりに応じた
個別支援計画を立てながら フォローをしてくれる コミュニケーションミスやトラブルを無くすために、指導員以外にカウンセラーを常駐させて、就労者が相談しやすい雰囲気を作っています。悩みや不満が大きくなる前に解決できるので、安心して作業に取り組めるのが大きな魅力です。 網羅している職種・作業内容
|
---|---|
碧生会(ReLife) |
通信制高校と連携。働きながら高校卒業資格を取得できる
佐賀市内でReLifeというカフェを運営しており、ここが就労継続支援施設となっています。 網羅している職種・作業内容
|
楠の木会(楠の木園) |
総合的に福祉サービスを
提供する 相談支援事業を始め、さまざまな福祉サービスを提供しています。 網羅している職種・作業内容
|
ゆとり(道の家) |
地域密着で地元の人の助けになる仕事
地域密着型の施設で、就労の場の提供や定着支援を行なっています。 網羅している職種・作業内容
|